ガット張り替えで気分一新!プレーの質も変わるって本当?
皆さん、バドミントン楽しんでますか? さて、今日はちょっとマニアックな話題かもしれません。それは「ガット張り替え」についてです。ラケットは持ってるけど、ガットはずっと同じ…なんて方もいるのではないでしょうか。でも、実はガットってプレーにめちゃくちゃ影響するんですよ。 私の体験談なんですが、以前、ガットが切れたのを機に、いつもと違う種類のガットに張り替えてみたんです。そしたら、もうビックリ!普段よりシャトルが飛ぶ飛ぶ!クリアの飛距離が伸びて、相手をコートの奥に追い詰めるのが楽になったんです。スマッシュも、以前より鋭い打球が打てるようになった気がしました。なんか、ラケットが「やる気になってくれた」みたいな感覚です(笑)。 もちろん、ガットの種類によって特性は様々です。耐久性を重視したもの、打球音にこだわったもの、反発力を高めたもの…。自分のプレースタイルや、どんなプレーをしたいかに合わせて選ぶのが重要なんですよね。 張り替える頻度も大切で、切れなくてもテンションは徐々に落ちていくので、定期的に張り替えることで常にベストな状態でプレーできるそうです。プロ選手はもちろん、部活やサークルの仲間もこまめに張り替えてる人が多い印象。 「ガットなんてどれでも一緒でしょ?」って思ってた時期もありましたが、一度こだわってみると、プレーが劇的に変わる可能性を秘めていることを実感しました。次にガットが切れた時、あるいは気分転換に、ぜひ色々なガットを試してみてほしいです。きっと、自分だけの「最高のガット」が見つかるはずですよ!
