ガット張り替えのタイミング、迷ってない?

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
バドミントンやってるみんな、ラケットのガット、いつ張り替えてる? 「切れるまで」「なんか調子悪いなと思ったら」「大会前だから」とか、人それぞれだと思うんだけど、今回はガット張り替えのタイミングについて、ちょっと深く掘り下げてみようと思うんだ。 まず、ガットって実は消耗品。切れるのはもちろんだけど、切れてなくても徐々に劣化していくんだ。知らないうちにテンションが落ちて、打球感がぼやけたり、クリアが伸びなくなったり、ドライブのキレが悪くなったり。これ、経験ある人いるんじゃないかな? じゃあ、具体的にどういう時に張り替え時なの? 一番わかりやすいのは、やっぱり「切れた時」。これはもう文句なしで張り替え。でも、切れる前に「なんか最近、打球音が変わったな」とか、「以前よりシャトルが飛びにくくなったな」と感じたら、それはガットの劣化のサインかも。 あとは、プレースタイルによっても変わってくる。攻撃的なプレーヤーで、スマッシュを多用するなら、ガットのテンション維持も重要だから、比較的こまめな張り替えがおすすめ。逆に、守備中心のプレーヤーなら、そこまでシビアにならなくても大丈夫かもしれない。 僕個人的には、1ヶ月に1回くらいは張り替えるようにしてる。週に何度か練習してるとなると、結構な回数打ってるからね。でも、これが結構な出費になるのも事実。だから、セールとかキャンペーンを狙って、まとめ張りしたりもするよ。 ガットの種類もたくさんあって、どれが自分に合ってるか分からないって人もいると思う。その辺も、また次の機会に掘り下げていけたらいいな。 とりあえず、今日のまとめとしては、切れるまで待つんじゃなくて、打球感の変化に気づいたら、一度ガットの状態をチェックしてみるのがおすすめ。新しいガットは、まるで別物ってくらい感覚が変わることもあるから、ぜひ試してみてほしいな。