ガットの張替え、タイミングが重要!~ラケットが悲鳴をあげる前に~

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
バドミントンやってて、「あれ?なんかラケットの調子がいまいちだな」って思ったこと、ない? それ、もしかしたらガットが原因かもしれない。 ガットって、ラケットの心臓部みたいなもんだから、張り替えるタイミングって結構大事なんだよね。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか。 一番わかりやすいのは、やっぱり「切れたとき」。まあ、これは当然だけど。 でも、切れる前にもサインはあるんだ。例えば、打球感がなんかボヨンボヨンするようになったとか、シャトルがいつもより飛ばないとか、逆にコントロールしにくくなったとか。 あと、定期的に張り替えるのもおすすめ。僕の場合は、だいたい1ヶ月に1回くらいかな。頻繁に練習する人なら、もっと早くてもいいかもしれない。 ガットの種類によっても寿命は違うんだけど、やっぱり使っていれば劣化していくものだから。 「まだ切れてないから大丈夫」って思ってると、いきなり切れたり、パフォーマンスが落ちたりする原因になる。せっかくいいラケット使ってても、ガットがダメだと宝の持ち腐れになっちゃうからね。 張り替えの頻度について、みんなはどうしてる?おすすめのガットとか、張り替えのタイミングのコツとかあったら、ぜひ教えてほしいな! 次回の練習までに、自分のラケットのガット、チェックしてみようぜ!